株塾の相場師朗先生が教える手法のひとつであり、もっとも有名な技であるパンパカパン

パンパカパンとは、上のチャートのように、移動平均線が下から順番にキレイに並んでいる局面です。

 

パンパカパンになるとしばらく上昇局面

となり、非常に強い上昇のサインです。

 

相場式ではかなり重要視されているパンパカパン。

しっかり見極めて大幅利益を目指しましょう!

 

パンパカパンを極めて・・・

>>億トレーダーを目指すならこちら

 

パンパカパンとは?図解で説明

こちらではパンパカパンについてさらに詳しく解説します。

 

上の図のように、移動平均線がきれいに並んでる状態をパンパカパンと呼びます。

クラッカーが飛び出る様をイメージしているそうです。

パンパカパーン!みたいな感じ。

 

厳密に書くと・・・

5日線10日線30日線50日線

のときがパンパカパンになります。

パンパカパンのときは強い上昇トレンドになっているので、買いで入ると利益を取れる確率が高くなります。

 

50日線を考慮に入れない場合は準パンパカパンと呼びます。

50日線が一番上にあるときなどですね。

実際のチャートのパンパカパン

それでは実際のチャートでパンパカパンを見ていきましょう。

 

上のチャートは日経225のチャートです。

ピンク色で網掛けしたところがパンパカパン。株価がぐんぐん上昇して行ってるのが分かります。

 

パンパカパンになったのところで買えば大幅利益を取ることが出来ますね。

 

「そんなに上手くいくかよ!」

とお思いかもしれませんが、ならばのところはどうでしょう?

 

すでにパンパカパンになった後、一旦押し目があって再度上昇している場面。

ここは相場式では「ものわかれ」と言う場面ですが、ここで買っても十分な利益になりますね。

週足のパンパカパンはやばい

 

実は週足でパンパカパンになるとヤバいことになります。

先ほど紹介したのは日足のパンパカパンでは3ヶ月の上昇でしたが、週足で一旦パンパカパンになると長く上昇が続きます。

このチャートの場合はなんと5ヶ月も上昇が続いています。

 

仮にパンパカパンが確定したで買ったとしても、かなりの大幅利益を取ることが出来ます。

このの見つけ方は株塾で教えてくれます。

 

約423万円の売買明細を掲載中!

株塾公式サイトへ

お友達紹介で入会金0円になります!

下げの場合は逆パンパカパン

上昇局面ではパンパカパンと呼びますが、逆に下落局面であれば逆パンパカパンと呼びます。

 

逆パンパカパンの場合も強い下落のサインとなり、大幅下落が見込めます。

逆パンパカパンの始まりから空売りを入れて、逆パンパカパンの終わりまで持っていると大きな利益になります。

まとめ

パンパカパンは移動平均線がキレイに並んでいる場面で、強い上昇シグナルです。

株塾では最初に教えてもらう基本中の基本の形です。

 

パンパカパンの始まりから買えば大幅利益が見込めます。

パンパカパンの始まりの見つけ方は株塾で教えてくれます。

 

約423万円の売買明細を掲載中!

株塾公式サイトへ

お友達紹介で入会金0円になります!