株を勉強したい!株塾に入塾だ!
でもまてよ、株塾っていったいどのくらい費用がかかるのだろう?
株塾にかかる費用は・・・
- 入会金:33,000円
- 月会費:33,000円
これ以外の費用は、基本かかりません。
当然、入会金は一回限りの支払いでOK。
毎月かかるのは月会費のみです。
ちなみに・・・入会金は無料に出来ます
目次
株塾の毎月かかる費用
株塾では初月に入会金と1ヶ月分の月会費が必要です。
2ヶ月目以降にかかる費用は月会費の33,000円のみです。
他にかかるのは、リアル参加の場合の交通費と、勉強会終わりに飲みに行くならその費用ぐらいです。
月会費はカード払いと銀行振込が使えます。
多くの人がカード決済を利用されていると思います。
銀行振込の場合は初月は3ヶ月分支払い、後は1ヶ月毎に引き落としになります。
ちなみに・・・
月33,000円ぐらいは、早い人なら初月で稼げちゃいますよねぇ。
入会時に必要な費用
株塾では入会時に必要な費用は入会金のみです。
もちろん入会金は最初の一回だけです。
「入会金33,000円って高くね?」
と思われたかもしれませんが、冒頭にもお伝えした通り、この入会金は無料にすることが出来ます。
チャートソフトはそのうち必要になる
チャートソフトは株塾で勉強するために必ず必要になります。
株塾指定のソフトでパンローリングチャートギャラリーというものです。
↑こういうやつですね。
これは一回買い切りで33,000円。一度払えばずっと使えます。
株塾とは別の会社が作っているものなので、株塾やめてもチャートソフトは使えます。
株塾ではこのチャートを使って、過去のチャートを検証しながら勉強を行います。
米国主要株や日経225先物のチャートも見れる、プロやエキスパートもありますが、まあスタンダードで十分です。
証券会社のチャートで十分!とかいう人もたまーにおられますが・・・やっぱり買ったほうがいいですね。
すぐに元は取れると思います。お金を稼ぐためのツールなので、ここはちゃんとしたものを買ったほうがいいでしょう。
ただ入会してすぐに必要って訳でもないので、入会してから様子見て買うかどうか決めてもいいと思います。
もっと勉強するための費用(任意)
株塾に入会すると、基本的には毎月2回の勉強会に参加することになります。
リアル参加かWEB勉強会です。
この定期勉強会以外にもいくつか勉強する機会があります。
定期勉強会以外の有料講義
- 大練習会or特訓会(11万円)
- スパルタ講座(33万円)
- 温泉合宿、海外ツアー(旅費+2~3万円)
など。
大練習会or特訓会は名前が違うけど、まあ同じような感じです。一日の講座。
スパルタ講座は3ヶ月集中で、追加で相場先生の講義を受けることが出来ます。
この2つは株塾生以外でも受けることは出来るけど、株塾生は割引価格で受けられます。
上の価格は割引後の価格。
たまに株塾入塾の前に受講する人もいますが、株塾入って基礎を学んでからの方がいいと思います。
温泉合宿と海外ツアーは半分遊び。
温泉は鬼怒川、箱根、雄琴など、海外はハワイ、シンガポール、台湾などで開催されました。
一応、これらの追加講座の宣伝はありますが、別に参加を強制されたり、強く勧められたりすることはありません。
無料で受けられるサービス
無料っつっても、月会費は払うんですけどね。
月会費払ってたら、無料で受けられるっていう意味で、いろんなサービスがあります。
月二回の勉強会
これは基本の勉強会。これに参加せずして株塾生を名乗るなかれ。
年22回は東京で、年2回が大阪で開催される感じです。
もちろんWEBでの動画視聴も可能です。
基礎動画
入会してすぐの人が、相場式の投資手法を学べるように用意してくれている動画です。
基礎動画は80本以上!
1本10~30分程度なので、お仕事の合間や通勤途中などのスキマ時間に見ることが出来ます。
はじめの一歩ゼミ
新規入塾者向けに、株塾では「はじめの一歩ゼミ」という講座を開催しています。
こちらは3ヶ月集中で週に一回、Zoomで講座が行われます。
講師はすでに結果を出し、数百万は稼いでいる先輩塾生と、株塾のスタッフが担当しています。
動画ではなく、直接教えてもらって、課題なども出してもらえるので、基礎を学ぶには最適です。
もちろん希望者のみ。
コミュニティサイト
株塾生の交流の場としての、コミュニティサイトが用意されています。
練習日記を投稿されている方もおられれば、トレードの成果報告されている方もおられます。
今月300万円行きました!とか、この場面で80万円取りました!とか普通にアップされています。
何か質問があれば、ここに投稿したらみなさん丁寧に教えてくれます。
SHIRO指標
これは早い話が銘柄検索ツール。
相場式の手法でこれから上がりそうな銘柄を検索することが出来ます。
これがあるおかげで銘柄検索の時間をかなり短縮出来ています。
まとめ
株塾にかかる費用は・・・
- 入会金:33,000円
- 月会費:33,000円
これ以外の費用は、基本かかりません。
この中で入会金は一回限りの支払いでOK。
しかも無料に出来ます。
もしあなたが、株塾に入会するのに、費用が高いなぁと感じておられるならそれは大きな間違いです。
投資額はすぐに回収できます。
実質、月会費などは無料で、さらに大きなお金が入ってきます。
この自分への投資を惜しんで、近い将来の億トレーダーの道を閉ざしてしまうのは、とてももったいないと思いますが・・・
あなたはどう考えられるでしょうか?
約423万円の売買明細を掲載中!