天下のNTT(9432)、まず潰れることは無いと言われていましたが、今もまったくその様子を見せずに好調を維持しています。株価も最近鰻登りですが、今後の10年も大丈夫なのか?
現在の3倍超、500円超えなるか?
というのを、一つの予想値として出してみました。その根拠は?参考になれば幸いです。
まずは現状把握
こちらはNTTの年足チャート。ローソク足一本が一年で30年分のチャートです。株価がずいぶん安いと思われるかもしれませんが、23年6月に脅威の25分割を行いました。NTTは過去、何度か分割を繰り返しており、2009年は100分割なんてのもしていますが、それらを調整したチャートになっています。
2011年に底値33円を付けてからどんどん上昇し、今は5倍以上の株価になっています。10年ごとの株価を見てみると・・・
- 93年:73円
- 03年:52円
- 13年:57円
- 23年:174円
となっており、順調に株価が上がっているように見えますが、チャートが示す通り、99年には最高値の194円を付けその後暴落していますので、長期的に見ると上げ下げが激しい銘柄になっています。
基本的には勢いよく上げ、非常に強い状態、これからもどんどん上がることを期待してしまいますが、前の高値、日柄的にも弱ってくる可能性もあります。
まずは上昇の予想、500円超えの根拠は?
図の通り、超楽観的な予想ではこのまま10年後も上昇し続け500円を超えるというものです(①超楽観コース)。株塾を運営する相場師朗氏のテクニックで9,17,23本の法則というのがあります。上げや下げは連続で9本、17本、23本で止まりやすいというものです。現在13本目。順調に上げていけば17本もしくは23本まで上がると予想。10年後はちょうど23本なので、そこまで上げれば500円は越えてくるだろうというのが予想です。ただし株価が伸びるには、しこり①②を越えてくる必要があります。
しこり①②を越えたとしても17本で止まれば、そこから反落し200円ぐらいで落ち着くという予想も出来ます(②17本で止まるコース)。
下げの予想
先程、上げの予想をしましたが、現状では下げる可能性の方が高いと予想しています。
図の通り、しこり②に差し掛かっており、上にはしこり①もある。特にしこり①は前高値で、しかも上場来最高値なので強力なしこりとなり、反落する可能性が出てきます。一旦下がるものの、半値戻しや100円の節目で反発上昇し、やや値を戻すと120円ぐらいに落ち着くか(③しこり負けコース1)。
下げが止まらずそのまま暴落となると、前安値の50円近辺、もしくは50円以下まで下がるというのも考えられます(④しこり負けコース2)。
どのようにトレードしていけばいいのか?
先述の通り、しこり①②を超えるかどうかがとても重要です。
まずはしこり①を超えてきたら、大幅上昇が見込めるので買いを入れたいところですね。そのままどんどん上がるなら、500円を目指して23本上げる可能性があります。17本ぐらいで止まる可能性もあるので、下げそうなら買いを切って空売り。
現価格からしこり負けで下げてきたら、空売りをしかけて100円もしくは50円ぐらいまでが狙えます(信用取引は半年で期限切れなので断続的に)。100円の節目あたり、本数にして9本ぐらいで下げが終わる可能性はあります。最も下げる予想としては前安値の50円近辺でしょうか。
ぶっちゃけ予想など当たらない・・・(泣)
散々予想しておいて大変申し訳ないんですが、ぶっちゃけ予想なんて当たりません。
偉い経済アナリストの先生たちが「〇〇株は年内に〇〇〇〇円を目指す!」とか言われますが、正直当たってるのなんて見たこと無いじゃないですか。ましてや10年後の株価など、予想なんて出来ないですよね。会社が存続しているかどうかすら疑問です。さすがにNTTは倒産しないでしょうけどね。
予想をアテにするから相場で勝てない
予想するよりも、株の動きに対応出来るようになっておく方が、勝ちに繋がります。
予想で勝ててるならいいんですけどね・・・
勝ててるなら・・・
突然ですが・・・
あなたは株で勝てていますか?
「当たり前だ!勝ってるよ」
と胸を張って言える人は、実は少数派です
負けているか、良くてトントン
そんな感じではないでしょうか
なぜなら90%の個人投資家が、
株で負けているというデータがあります
普通考えたら、上がるか下がるかなので、
5割ぐらいの人が勝っていてもおかしくないはず
なのに事実は9割の人が負けているのです
よく読まれている記事