株塾の相場師朗先生が教える手法のひとつ、PPP(パンパカパン)と逆PPPについて解説していきたいと思います。この下半身と逆下半身は、相場式の基本となる考え方なので、ぜひとも学んでください。

株塾ってどんなところ?

お友達紹介で入会金0円になります!

 

ざっくり図解で説明

上の図のように、移動平均線がきれいに並んでる状態をPPP(パンパカパン)と呼びます。クラッカーが飛び出る様をイメージしているそうです。パンパカパーン!みたいな感じ。厳密に書くと

MA5MA10MA30MA50

のときがPPPになります。PPPのときは強い上昇トレンドになっているので、買いで入ると利益を取れる確率が高くなります。さらに

  • この並びが逆のときは逆PPP
  • MA100以外が並んでいるときは準PPP、準逆PPP

となります。わかりやすいでしょ?

実際のチャートで見てみよう

それでは実際のチャートでPPP、逆PPPなどを見ていきましょう。下のチャートは上昇局面でのチャートになります。

PPPのチャート

赤の網掛けの範囲がPPP、青の網掛けの範囲が準PPPです。見てもらうと分かる通り、PPPのところでは移動平均線が順番通り並んでいます。準PPPの範囲でも、MA100以外は並んでいることが分かります。

PPP、準PPPの範囲では強い上昇局面にあるため、どんどん株価が上昇していることが分かります。網掛けしてないところ、PPPや準PPPではないところはNONと呼ばれます。一旦PPPになれば、一時的にNONになったとしてもまたPPPに復活することも多いです。

逆PPPのチャート

こちらは下げ局面のチャートです。赤と青の網掛けが、それぞれ逆PPP、準逆PPPになります。基本的には準を含む逆PPPでは強い下げ局面となっていますので、基本は売り方針です。

ただ上昇局面と違って、下落局面は急激に動くので逆PPPになった時点ではやや遅い(個人的見解です)。なので逆PPPを狙うときは、逆PPPになった直後に狙うのがいいでしょう。

どこから入ればいい?

逆PPPの場合、どのようなところからエントリーを狙えばいいか検討してみたいと思います。考え方は上昇局面のPPPと同じですので、参考にしてみてください。

上記チャートのように逆PPPとになってから大きく下がっています。エントリーのタイミングは、下げの場合は逆下半身が基本ですが、逆PPPになった直後の逆下半身ではまだ微妙にエントリーしづらいので、上のチャートで「ここでエントリーしたい」と書いているとことで入るのが理想です。

だけどこの場所をタイミングよく見つけるのは至難の業。なので前もって観察しておくことが大事です。

 

上のチャートを狙うポイントまで戻してみると・・・

 

赤丸のところから狙っていくのが大事です。一見、何の変哲もないチャートに見えて、ここから大きく下がるとは思えないのですが、こういうNONのところから逆PPPになるのを今か今かと待ち構えて、いい形になったらエントリーするという戦略で行きましょう。

まとめ

以上のことをまとめますと・・・

  • 準を含むPPP、逆PPPはトレンドが強い証拠
  • PPP、準PPPのときは買い目線
  • 逆PPP、準逆PPPのときは売り目線
  • 下げは急激
  • 上げも下げもNONのときから狙っていく(下げは特に)

以上を踏まえてトレードしてみてください。

 

株塾ってどんなところ?

お友達紹介で入会金0円にします!

 

 

このチャート・・・

 

答えはこちら

 

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ にほんブログ村 経営ブログ 経営者へ

 

よく読まれている記事