晴れて大学生になって、キャンパスライフを謳歌するためには、車はあったほうがいいですよね。もちろん東京都内の大学で、都内に住むようなら車も必要ないだろうし、駐車場代だけでもバカ高いので現実的ではありませんが、ちょっと郊外になるとやっぱり車が無いと不便。デートにも遊びにも車があったほうが楽しいもんね。
でも車ってお金がかかる!
正直大学生のバイト代だけではキツくなってくるし、もしかしていらない?とか思っちゃうけど、ちゃんと調べてから判断したいです。ってなわけで大学生で車を持つのに、いくらぐらい掛かるのか調べてみました。また自身の体験談とともに語りたいと思います。大学生の子供を持つ親御さんにも見てもらえたら良いかと思います。
目次
車はヤリス or ヴィッツで計算
どんな車で考えるか?ってことですが、なるべく安い感じで計算してみようってことで、トヨタのヤリスで計算してみましょう。中古車の計算は同系車の先代、ヴィッツにしました。ヤリスのグレードは真ん中ぐらいのX GAS 1.5 CVTにしました。
いきなり結論!ボロい中古か新車のサブスクの二択
いきなり結論で申し訳ございませんが、大学生が車を持つ現実的な方法は二択です。
ボロい中古か新車のサブスク
なぜこの二択なのでしょうか?早い話がお金の問題ですね。新車だと高いし、中古でもそこそこのやつはやっぱり高いんです。諸経費なども合わせて、月々いくらになるか計算してみましょう。
まずはざっくり結論から。
車って月額どのくらいかかるか?
新車 | 58,476円 |
5年落ち中古車 | 46,005円 |
10年落ち中古車 | 32,457円 |
サブスク(新車) | 41,958円 |
上記には車両費、諸経費、任意保険を含みます。車両費は4年ローンで計算。ガソリン代と駐車場代は別。
どうでしょうか?思った以上に車ってお金がかかりますね。以下に詳しくそれぞれの場合にかかる経費の詳細をお伝えします。
新車のヤリスを買うと?
新車のヤリスを買ったとき、必要なお金がどのくらいかかるか見てみましょう。
金額 | 支払いは? | ひと月あたり | |
車両費(諸経費込み) | 1,862,130円 | 4年で48回ローン。トヨタのディーラーローンで年利8.8%。ローン支払い総額1,993,124円。 | 41,500円 |
自動車税 | 30,500円 | 年に一回 | 2,542円 |
車検時支払い* | 92,850円 | 新車購入の3年後、その後2年おき。在学中は車検一回。 | 1,934円 |
任意保険料 | 約150,000円 | 年に一回 | 12,500円 |
合計 | 2,807,974円(4年総額) | 58,476円 |
※車検時支払いの詳細は車検基本料45,000円、自賠責保険21,550円、重量税24,600円、印紙代1,700円。上記の金額以外にガソリン代、駐車場代もかかります。
ちなみにヤリスX GAS 1.5 CVTの見積もりはトヨタの公式HPで行いました(要会員登録)。
← 新車のヤリスの見積書。タップ or クリックで拡大します
5年落ちの中古だとどのくらい?
中古で同じグレードの車を買うとするといくらぐらいでしょうか?だいたい5年落ちのヴィッツで、諸経費込みで120万円前後で取引されています。
← ガリバーより。タップ or クリックで拡大します
金額 | 支払いは? | ひと月あたり | |
車両費(諸経費込み) | 1,200,000円 | 4年で48回ローン。一般的なカーローンで年利4%。ローン支払い総額1,300,560円。 | 27,095円 |
自動車税 | 30,500円 | 年に一回 | 2,542円 |
車検時支払い* | 92,850円 | 2年に一回。在学中は車検2回。 | 3,868円 |
任意保険料 | 約150,000円 | 年に一回 | 12,500円 |
合計 | 2,208,260円(4年総額) | 46,005円 |
中古といえども5年落ちだとまだまだ値段が高いので、新車と比べても大きくお得感はないですね。
10年落ちの中古だとどのくらい?
5年落ちだと高いので、10年落ちのヴィッツを探してみると、だいたい5年落ちの半額ですね。諸経費込みで60万円前後で取引されています。
← ガリバーより。タップ or クリックで拡大します
金額 | 支払いは? | ひと月あたり | |
車両費(諸経費込み) | 600,000円 | 4年で48回ローン。一般的なカーローンで年利4%。ローン支払い総額650,256円。 | 13,547円 |
自動車税 | 30,500円 | 年に一回 | 2,542円 |
車検時支払い* | 92,850円 | 2年に一回。在学中は車検2回。 | 3,868円 |
任意保険料 | 約150,000円 | 年に一回 | 12,500円 |
合計 | 1,557,956円(4年総額) | 32,457円 |
10年落ちだとぐっと価格が抑えられます。ただ10年落ちってなると、結構ボロいのと、故障なども出てくるので他に経費がかかる場合があります。
サブスクだとどうなる?
トヨタがやってる新車サブスクのKINTOでは、シンプルな料金体系です。税金などの諸経費や、任意保険がコミコミの値段になっています。
← KINTOより。タップ or クリックで拡大します
金額 | 支払いは? | ひと月あたり | |
サブスク料金 | 1,895,520円+途中解約料118,470円* | 毎月支払い | 39,490円 |
自動車税 | 0円 | サブスク料金に込み | 0円 |
車検時支払い* | 0円 | サブスク料金に込み | 0円 |
任意保険料 | 0円 | サブスク料金に込み | 0円 |
合計 | 2,013,990円(4年総額) | 41,958円** |
※5年契約にして4年で中断すると3ヶ月分の解約手数料がかかります。※※解約手数料もまとめてひと月あたりで計算しました。
ぶつけた時はサブスクがお得
大学生はまだまだ免許取り立て。なので車をぶつけるリスクって結構高いですよね。かく言う僕も学生のころ、なんど車をぶつけたことか。今思うと笑い話ですが。
もちろん保険がありますから、大きな事故なら保険で直すでしょうけど、小さな事故の場合は保険屋さんはこう言ってきますよね。
今、保険を使うと等級が下がりますよ・・・
ご存知の方も多いと思いますが、保険には等級があって、事故せず保険を継続すると等級が上がると、保険料が安くなるんです。なので「10万円ぐらいの故障、事故なら自腹で直したほうが後々お得ですよ」とか言われて、結局保険は使えずじまいです。なのでぶつけたらぶつけただけ、自分で支払う必要があります。
サブスクのKINTOなら任意保険もコミだし、保険加入者はKINTOなので、保険は使いたい放題です
とは言えマジで大丈夫?
KINTOで保険に入ってるからと言って、本当にぶつけても大丈夫なの?っていう心配もあると思います。なので実際に、KINTOのサポートに聞いてみました。
車をぶつけた場合はどうなりますか?
月額利用料に任意保険も付帯しておりますので、こちらの保険を利用して対応させていただきます。
さらに・・・
対人・対物の補償は無制限、ご自身のケガもトヨタ車の場合5,000万円まで、レクサス車の場合1億円まで、事故で修理が必要な場合も自己負担は最大5万円になります。
というわけで完全に無料ではありませんが、修理でも最大5万円の出費で大丈夫なようです。修理で5万円取るのは、わざとぶつける人がいるからってことだと思います。なんにせよ保険が自由に使えるのは安心です。ちなみに保険自体は加入者がKINTOなので、事故しても等級には影響しません。
タイヤ交換も無料、代車も出るよ
タイヤがヘタってきたりしたら、メンテナンスに出すことが出来ます。タイヤ交換、オイル交換なども月額料金内で無料になります。
さらに、故障やメンテナンス時は最長15日間、事故の場合は最長30日間の代車利用が可能です。お客様過失やいたずらによるものでなければ月額利用料内で対応が可能です。
まとめと結論
今までの話をまとめてみると・・・
車の状態 | ぶつけたら? | 4年後の下取り | 故障・メンテナンス | 月額費用 | |
新車 | 新車 | 保険あるけど等級落ちる | 40~50万円 | 自腹 | 58,476円 |
中古車 | 5年落ち | 保険あるけど等級落ちる | ほぼ0 | 自腹 | 46,005円 |
中古車 | 10年落ち | 保険あるけど等級落ちる | 逆に廃車料金かかるかも | 自腹 | 32,457円 |
サブスク | 新車 | 最大5万円自己負担 | なし | 無料、代車あり | 41,958円 |
ということで、一番安く抑えるには10年落ちぐらいの中古車を探すのがおすすめです。
ただ、中古車の場合は修理費用とかもかかるかもしれないし、事故したり、小さくぶつけたりした場合も、やっぱりサブスクのほうがお得かもしれません。というわけでトヨタのサブスクのKINTOはおすすめ。さすがトヨタがやってるだけあって、悪くないですね。
レクサスもあるよ!